こんにちは、ぐぅです。
今回は、スペシャルティコーヒー専門店を訪れた際に
どのような点を楽しんでほしいか、
ポイントを4つに絞ってご紹介します。
私は過去にスペシャルティコーヒー専門店で
バリスタとして勤務した経験があります。
自分が働いたことでスペシャルティコーヒーにハマり、
他のお店を探しては実際に訪れてコーヒーを飲み歩きました。
その経験から、お客様に楽しんでほしい、
自分がお客として楽しみたいと思ったポイントをご紹介します。
コーヒーが好きで、すでに色んな知識をお持ちの方も
コーヒーのことは詳しくわからないという方も
スペシャルティコーヒー専門店を訪れた際に
参考にしていただけたら嬉しいです!
目次 非表示
はじめに

・スペシャルティコーヒー専門店とは
まず、SCAJ(一般社団法人 日本スペシャルティコーヒー協会)では
「スペシャルティコーヒー」を下記のように定義しています。
具体的には、生産国においての栽培管理、収穫、生産処理、選別そして品質管理が適正になされ、欠点豆の混入が極めて少ない生豆であること。
そして、適切な輸送と保管により、劣化のない状態で焙煎されて、欠点豆の混入が見られない焙煎豆であること。
さらに、適切な抽出がなされ、カップに生産地の特徴的な素晴らしい風味特性が表現されることが求められる。
–日本スペシャルティコーヒー協会HP スペシャルティコーヒーの定義 より一部抜粋
つまり、それぞれの生産国において
栽培から生豆になるまでの過程がしっかりと管理された高品質なコーヒー豆であり
抽出されると、その生産地の個性や特徴が感じられる味わいになっている、
風味豊かなコーヒーのことを「スペシャルティコーヒー」といいます。
このスペシャルティコーヒーを専門に取り扱うコーヒーショップを「スペシャルティコーヒー専門店」といいます。
生産国による特徴の違いは、こちらの記事で紹介しています。

また、生豆になるまでにどこの農場でどのような栽培環境に置かれていたのか
どのような方法で加工されたのかなど、生産や流通に関わる情報が詳細に追えることを
「トレーサビリティ」と言いますが
スペシャルティコーヒーはトレーサビリティが高いことも特徴です。
スペシャルティコーヒー専門店を楽しむポイント
1.充実したコーヒー豆の種類
ほとんどのスペシャルティコーヒー専門店では、
多数のコーヒー豆を用意しています。
『浅煎りのみ』『自家焙煎』など、
それぞれの店舗が独自のこだわりを持って選んだ豆を
3種類〜多いところで10種類以上取り揃えているので、
店舗ごとが持つラインナップの個性を感じながら
自分の好みに合わせてお豆を選ぶことができます。
そのお店でその時しか味わえないお豆を、ぜひ楽しんでみてください。
2.抽出器具や抽出方法
スペシャルティコーヒーは抽出された時に豊かな風味が解放され
生産国ごとの特徴を感じることができます。
その抽出に使用する器具にも、店舗ごとにこだわりがあります。
例えばグラインダーから始まり、エスプレッソマシンの種類、
ドリッパーの素材や形、ペーパーフィルターの厚み、
ドリップに使うケトルや使用するカップなど…
それぞれ、たくさんの種類があるのですが
1つ1つの器具が理由を持って選ばれています。
また店舗によっては抽出方法もいくつか選択肢があって
自分で選ぶことができます。
家庭用で使うにはなかなか手が出せない高価なものや
最新の器具が見られるのも楽しいポイントです。
3.バリスタ・焙煎士とのコミュニケーション
先ほど、スペシャルティコーヒーは「トレーサビリティが高い」と説明しました。
それはつまり、一般的に流通しているコーヒー豆に比べて
より多くの情報が管理できるということです。
どの品種の木を、どのくらいの標高の農場で栽培していたのか、
いつ収穫してどのように加工したのかなど
スペシャルティコーヒーでは明確にされていますが
スーパーのコーヒー豆には書かれていないですよね。
そのような詳細な情報を、多くのバリスタも把握しています。
実際に抽出してテイスティングもしているので
風味の特徴も知っています。
その店舗で使用している豆が自家焙煎なら、
焙煎士に焙煎の程度や生豆の状態について直接確認できるかもしれません。
知りたいこと、気になることがあればぜひスタッフに
声をかけてみてください。きっと、喜んで答えてくれます。
4.コーヒー関連グッズ
スペシャルティコーヒー専門店では、
自家焙煎した豆やそのお店のオリジナルグッズを
販売していることもあります。
大手のカフェチェーン店とは異なり
そこでしか買えないからこそ価値のある、
心踊る一期一会の商品に出会えるのも
来店する楽しみの1つです。
ドリッパーやサーバーなどの抽出器具を販売しているお店も
よく見かけます。
自宅でコーヒーを淹れてみたいと思った時、
店員さんにどんな器具が良いのかその場で相談して
購入できるのも魅力ですね。
おわりに
スペシャルティコーヒー専門店というと、
敷居高く感じる方もいらっしゃるかもしれませんが
専門店だからこその楽しみ方がたくさんあります。
今回ご紹介したポイントが、皆さんの参考になれば嬉しいです。
皆さんがお気に入りのコーヒー、お気に入りのお店に巡り会えますように!
ここまで読んでいただきありがとうございました。